本ページはプロモーションが含まれています

レビー小体型認知症の人が暴れることについて

レビー小体型認知症 暴れる

 

レビー小体型認知症の人には「暴れる」という症状があります。

 

実は、レビー小体型認知症の人が暴れるのには原因(理由)がちゃんとあるのです。

 

では、レビー小体型認知症の人が暴れることの原因や、その症状に対してはどのような対策があるでしょうか?

 

今回は、レビー小体型認知症の暴れるという症状についてお伝えします。

レビー小体型認知症の人が暴れる原因

レビー小体型認知症の人が暴れる原因は、複数あると考えられます。

 

代表的な原因を、いくつかご紹介しましょう。

 

幻視

 

レビー小体型認知症には、とても高い確率で幻視の症状が現れます。

 

レビー小体型認知症の幻視は、非常にリアルだそうです。

 

そのため、幻視で見える人や動物などに、レビー小体型認知症の人が怯えて暴れている可能性があります。

 

覚醒レベルの変動

 

レビー小体型認知症では、覚醒レベルが急に悪くなったり戻ったりする症状があります。

 

その場合の覚醒レベルの変動は、1日の中で変動したり、数日以上にわたって変動したりします。

 

レビー小体型認知症の人の覚醒レベルが落ちている時には、寝ぼけのひどい状態のようになり、それによって暴れると考えられます。

 

薬剤過敏性

 

レビー小体型認知症では、薬剤に過敏に反応することがあります。

 

レビー小体型認知症の治療薬に、ドネペジル塩酸塩があります。

 

ドネペジル塩酸塩は、覚醒レベルを上げて脳の働きを活発にする効果があります。

 

しかし、副作用として興奮性を高めてしまうという点があるので、レビー小体型認知症の人が過敏に反応して暴れるということがあります。

レビー小体型認知症の暴れる症状への対策

レビー小体型認知症の人が暴れている場合は、急に近づいたり体に触れたりしないようにしましょう。

 

無理に止めようとすると、余計に興奮して、本人や周囲の人がケガをする場合があります。

 

レビー小体型認知症の人が暴れている時には、一定の距離を置いて声をかけましょう。

 

物を壊したり、ケガをする可能性がありますので、レビー小体型認知症の人の部屋は、普段から片付けておきましょう。

 

暴れている原因が幻視であると考えられる場合には、「大丈夫ですよ」と声をかけて安心させましょう。

 

また、レビー小体型認知症の人に暴れる症状が出た場合、早期に医師に相談しましょう。

 

薬剤の過敏症によって、暴れる症状が出ている可能性もあります。

 

頻繁に暴れたり症状が激しい場合には、入院して治療する必要があるでしょう。

 

レビー小体型認知症の暴れる症状には、複数の原因が考えられます。

 

その原因をハッキリさせるためにも、早期に医師に相談しましょう。

 

レビー小体型認知症で暴れる症状が激しい場合には、入院して治療する必要があります。

関連記事とスポンサーリンク