本ページはプロモーションが含まれています

認知症は塗り絵で予防できるの?

認知症 塗り絵

 

認知症の方に塗り絵をしてもらうことで、症状の予防や改善ができるという話を聞いたことはありませんか?

 

子供の頃に塗り絵で遊んだ方は、多いのではないかと思います。

 

高齢者の介護施設では、レクリエーションとして「塗り絵」を取り入れている所も多くあります。

 

そんな塗り絵が、認知症の予防や改善に役立つという情報がテレビで放送され、ちょっとした大人の塗り絵ブームが起こっています。

 

それを医学的に調査研究したのが、杏林大学医学部の古賀良彦教授です。

 

今回は、認知症の予防や改善の効果が期待される「塗り絵」についてお伝えします。

認知症の塗り絵は、リハビリにも効果的

認知症のリハビリとしては、風船バレーボールなどの室内ゲームが有効です。

 

目的の行動を取る、仲間と会話をする、身体を動かすなどを同時に行うので、脳への刺激が大きいためです。

 

しかし、手や足にマヒがある認知症の人などは、思うようにゲームが進められない場合があります。

 

そのような認知症の方には、「大人の塗り絵」がおすすめです。

 

塗り絵の場合、少人数でも、テーブル・イス・色鉛筆やクレヨンがあれば、いつでも楽しめます。

 

絵を描くのは難しいことですが、下絵が描かれている塗り絵なら誰にでもできます。

認知症の塗り絵効果について

認知症の方に塗り絵が効果的なのは、どうしてでしょうか?

 

古賀先生の研究では、塗り絵をしている時には「脳の酸素消費量」が増えていることが明らかになった、とあります。

 

  • 下絵を見ることで脳の「後頭野」が刺激を受ける
  • 下絵を今までに見た物や景色と照らし合わせる事で「側頭葉」が活性化する
  • 絵の構図を頭に入れるためには「頭頂葉」が働く
  • 絵についての全体的な情報は「前頭葉」で認識されて、「運動野」で手が動く

 

このように、塗り絵は脳全体を使って作業することになります。

 

大人の塗り絵は線が細かく、芸術性もあります。

 

線からはみ出さないように集中したり、色の濃淡をつけたりしてすると「脳の働き」も活発になりますね。

 

介護者の人も、認知症の人と一緒に楽しんでみてはいかがでしょう。

 

きれいな色で塗り絵をすると、癒しの効果もあるそうですよ。

関連記事とスポンサーリンク