脳血管性認知症と水分の関係について
脳血管性認知症の予防には、水分摂取が大切といわれます。
しかし、高齢者がむやみにたくさんの水分を摂ると、心臓や腎臓に負担がかかってしまいます。
脳血管性認知症を予防するためには、どのように水分を摂ったらよいのでしょうか?
今回は、脳血管性認知症と水分についてお伝えします。
脳血管性認知症と水分の摂り方
脳血管性認知症の予防には、「脱水」を予防することが大切です。
ところが、「脱水」予防のつもりで水分をむやみにたくさん摂っても効果的ではありません。
特に高齢者では、過剰な水分摂取によって心臓や腎臓への負担が大きくなります。
脳血管性認知症の引き金となる「脱水」を予防しながら、体内の水分量を保つためには、筋肉量を増やす必要があります。
筋肉には75~80%の水分を含むことが出来ます。
しかし、脂肪では10~20%の水分しか含むことが出来ません。
脳血管性認知症を予防しようとして水分を摂っても、筋肉が少なければ尿として排出されてしまうか、「むくみ」になってしまいます。
2009年の大阪医科大学衛生学・公衆衛生学教室による「日本人筋肉量の加齢による特徴」というレポートがあります。
これによると、加齢による脚の筋肉量の減少に、注意する必要があることが分かります。
腕や体幹の筋肉量も、加齢によって緩やかに減少します。
しかし、脚の筋肉量の減少速度は、腕や体幹よりもやや早いペースで減少していました。
脳血管性認知症にならないための水分の摂り方
脳血管性認知症にならないためには、「少しづつ」水分を摂るとよいでしょう。
一般的には、「寝る前にコップ1杯程度」「寝起きにコップ1杯程度」の水分を摂るとよいとされます。
ところが、脳血管性認知症の予防のためと、夜中に起きた時に水分を摂ると尿回数が増えて睡眠を妨げてしまいます。
「寝起きの1杯」は、朝の活動前に水やお茶を飲みましょうという意味です。
水分は、ご飯や野菜・肉・魚などにも含まれています。
食事をきちんと食べているなら、食事の時にお茶や水を1杯程度飲めば大丈夫でしょう。
高齢になると「のどが渇いた」と感じにくくなるため、食事の合間にもお茶や水を1杯程度飲むことをおすすめします。
脳血管性認知症の引き金となる「脱水」を予防するためには、筋肉量を増やすことも大切です。
出来るだけ歩くことを心掛けて、下肢の筋肉量を増やすようにしましょう。
高齢者が脳血管性認知症を予防しようとして、過剰な水分を摂ることはおすすめ出来ません。
高齢者の場合、こまめに少しずつ水分を摂るようにしましょう。
筋肉量の減少は、脳血管性認知症の引き金となる「脱水」を起こしやすくします。
歩くことを心掛けて、足腰の筋肉量を増やしましょう。