本ページはプロモーションが含まれています

認知症でも入居できる「サ高住」について

「サ高住」とは、「サービス付き高齢者向け住宅」の略称です。

 

60歳以上の高齢者が安心して生活できるように、バリアフリー構造の居室や安否確認・生活相談ができるサービスが付いている賃貸住宅です。

 

「高齢である」というだけの理由でアパートなどの契約ができない、という問題を解消するための政策でもあります。

 

有料老人ホームよりも安価に入居できるという便利な面もありますが、最近では注意すべき問題もあります。

 

今回は、認知症の人も入居できる「サ高住」についてお伝えします。

認知症の人も入居できる「サ高住」とはどんな施設?

高齢者の賃貸住宅の契約には、「火の不始末が心配」「突然の病気などで倒れていたら」「認知症になったら」など、貸す側の不安からトラブルになることがありました。

 

この問題に対して、国土交通省と厚生労働省がタッグを組み行った政策が「サービス付き高齢者向け住宅」の整備です。

 

「サービス付き高齢者向け住宅」(以後「サ高住」)は、

 

  • 居室がバリアフリー構造になっている
  • 緊急連絡ボタンが設置されている
  • 安否確認をする
  • 生活相談ができる

 

という機能やサービスの付いた賃貸住宅です。

 

食事の提供を行っている「サ高住」も数多くあります。

 

「サ高住」の契約は「建物賃貸借契約書」で、一般の賃貸のアパートやマンションと同様です。

 

そのため、入居の際の初期費用が有料老人ホームよりは安価となります。

 

「有料老人ホーム」は「利用権方式」で、一生涯の利用契約となるため入居の際の一時金が高額になります。

 

特別養護老人ホーム(特老)や老人保健施設(老健)では、認知症の人と配偶者などが同居することができません。

 

しかし、「サ高住」では同居することができるのもメリットの1つでしょう。

認知症の人が「サ高住」に入居するための条件や注意点は?

「サ高住」は高齢者にやさしい賃貸住宅ですが、入居には条件があります。

 

サ高住の入居条件

 

  1. 60歳以上であること
  2. 60歳未満の場合、介護保険の要支援・要介護認定を受けていること
  3. 配偶者や親族で上記の①または②に該当する場合は同居可能

 

民間事業者でも、登録基準に適合する場合は「サ高住」を建築して登録することができます。

 

このため、サービスの内容が施設によってかなり異なります。

 

中には、認知症の人や認知症になったら、退居を求める「サ高住」もあります。

 

また、登録できれば建設費や改修費に補助金が出るために、「サ高住」の物件は増え続けています。

 

安易に「土地活用」や「資産運用」でサ高住が建設されるケースもあります。

 

狭い地域にサ高住が建築されることで倒産するサ高住も出てきていて、住まいを追われてしまった高齢者や認知症の人もいます。

 

「サ高住」は、高齢者や認知症の人にやさしい賃貸住宅です。

 

しかし、施設(物件)によってサービス内容が大きく異なります。

 

契約の際には、注意しましょう。

サ高住の条件が、認知症の人や家族に合わない時は?

サ高住は便利なサービスですが、認知症の人や家族の条件によっては、使えないという場合もあるでしょう。

 

そんな時には、有料老人ホームを探してみるのも良い選択の一つです。

 

しかし、実際に老人ホームを探すとなると・・・

 

  • 認知症の人の受け入れ体制があるのか?
  • 費用はどれ位かかるのか?
  • 通える距離に老人ホームがあるのか?

 

などなど、いろいろ疑問や不安が出てくることでしょう。

 

そんな時におススメなのが、無料で全国2,800以上の高齢者施設が探せるシニアのあんしん相談室 老人ホーム案内というサービスです。

 

「地域」だけ選択すれば、希望にピッタリの老人ホームが探せますし、無料なので安心して比較ができます。

 

無料の一括資料請求をすれば、さらに詳しい情報が得られますし、もちろん無料見学の予約もできますよ。

 

一人で考え込まずに、まずは「シニアのあんしん相談室 老人ホーム案内」をのぞいてみてくださいね。

 

関連記事とスポンサーリンク