本ページはプロモーションが含まれています

認知症の徘徊という困った行為について

認知症 徘徊

 

認知症による「徘徊」によって、行方不明になる方はとても多いです。

 

NHKの調査によると、「2013年の認知症の人の行方不明者は9,607人に上る」という報道がありました。

 

行方不明の原因は、徘徊して道に迷ってしまい、自宅に帰れなくなるためです。

 

行方不明になった認知症の家族の人は、認知症の人が徘徊するおそれが出てきた時には、いつも認知症の人を気にかけて、服や靴に名前を書くなどの対策をしていたと言っています。

 

認知症の人が迷子になってしまうと、転んだり事故にあったりしても発見されずに、路上で死亡してしまうケースもあります。

 

今回は、そういったことを未然に防ぐために、「認知症の徘徊の防止」になるいろいろなグッズについてお伝えします。

認知症の徘徊を防止する便利なグッズやシステム

認知症の徘徊を防止するために、玄関や出入り口に鍵をかけるという方法もありますし、介護者が玄関に布団を敷いて寝たというケースもあります。

 

そんな中、最近は、認知症の徘徊を防止する便利なグッズやサービスもありますので、いくつかご紹介します。

 

「離れるとアラーム」

 

送信部と受信部の2つがセットになっています。

 

送信部を認知症の人の服などにつけておくと、受信部から3~12m離れた時にアラーム音とバイブレーションで知らせてくれます。

 

「マジックガーディアン」

 

親機と子機のセットで、子機は最大4個まで増やせます。

 

10m・20m・50mのどれかに設定でき、アラーム音が親機と子機の両方に、さらに親機にはバイブレーションでも知らせてくれます。

 

「徘徊わかる6800」

 

センサーとマットのセットで、マットを踏むとセンサーのアラームが鳴るシステムです。

 

続いて、認知症の徘徊を防止する便利なシステムをご紹介します。

 

「ラムロックアイズ」

 

カベに取り付けるカメラ、置き型のスピーカー、検知するシステム機械の3つで構成されています。

 

認知症の人が玄関から出て行った時に、あらかじめ録音した家族の声をスピーカーから流すことや、玄関を出て行くときの後姿をカメラでとらえ、映像に残しておくことができるシステムです。

 

「ココセコム」

 

ホームセキュリティのセコムが行っているサービスで、認知症の人の服などに取り付けた端末をGPSで追跡するものです。

 

認知症の人の徘徊を家族だけで見守るのは、負担が大きく無理があります。

 

事前に地域の人たちに写真を見せて知らせておくなど、協力を求めましょう。

介護者が家にいられない時に便利なのは?

介護する人がどうしても家にいられなかったり、遠く離れている時などには、見守りカメラのみまもりCUBE が便利です。

 

スマホで簡単に認知症の方の動きを確認できるので、とても安心です。

 

インターネットの回線が不要で、設置がカンタンなのもうれしいですね。

 

今だけ無料で30日間使えるキャンペーン中なので、ご興味のある方はチェックしてみてください。

 

関連記事とスポンサーリンク