高齢者で空腹をいつも訴える人が多いのはナゼか?
高齢者の方で、いつも「空腹」を訴えている人って多いと思いませんか?
さっき食べたはずの食事を、食べていないということ等も多いですね。
高齢者の人が空腹をいつも訴えるのは、記憶障害や見当識障害と不安感によるものです。
いつも空腹だと言い張る高齢者には、上手に対応すると、ご本人を怒らせないでやり過ごせますよ。
認知症の人が空腹を訴えているけど食事はしたばかりというケース
高齢者の人が食事をしたばかりなのに、介護者に食べていないと空腹を言い張ることはよくあります。
これは、脳の障害により、満腹と感じる能力が低下しているためかも知れません。
また、高齢者の方が空腹を訴える場合、食べたことそのものを忘れてしまう、不安で何かを訴えたいなどの場合もあるでしょう。
実際、私の周りでは、介護していた高齢者の人が空腹で、知らない間に炊飯器に入っていたご飯を全て食べてしまったという話も聞きます。
どのくらい食べたのか定かではありませんが、体調を崩すことはなかったということで、ホッとされていました。
普段は、お嫁さんに介護されている高齢者の人が、実の子の訪問時に「空腹なのに食べさせてくれない」と言い、トラブルになるケースもあります。
高齢者の人が空腹を訴える時の上手な対応
高齢者の人が男性の場合、消化の良いものだと空腹を感じやすいかもしれません。
そんな時には、肉料理や植物性の油を使う料理など、家族と同じボリュームのあるメニューにしてみましょう。
食べにくい場合は、小さく切るなどの工夫をすれば大丈夫です。
脳の機能が衰えている高齢者の方は、空腹だと言っていても、目の前に食べ物があれば気が済むという場合もありますので、せんべいやビスケットなどを少量置いてみましょう。
先ほど食べたばかりというタイミングで空腹を訴えるなら、
「今から作りますから、お茶を飲んで待っていてください。」
と言ってみましょう。
どんな場合にも重要なことは、「さっきたべたでしょ!」と、高齢者の方の空腹を否定しないことです。
認知機能が低下している高齢者の場合、いくら理屈を言われても理解しませんが、嫌な感情は覚えているので、「嫁は食べさせてくれない」という事態になりかねません。
また、散歩に誘ったり違うことに注意を向けたりすると、空腹の訴えを忘れる場合もあります。
高齢者の人に悪い感情が残ると、その後の介護が難しくなります。
何度も空腹を訴える高齢者に対して、介護者は、名俳優・名女優になって対応してください。