本ページはプロモーションが含まれています

認知症の独り言とは?

認知症 独り言

 

高齢者の中で、歩きながらブツブツと言っている人、買い物中にブツブツと言っている人、時々見かけませんか?

 

高齢者の独り言が多いと、「認知症が始まったか!?」と心配になる家族もいるでしょう。

 

実は、独り言にも問題が有るものと無いものがあります。

 

今回は、認知症と独り言の関係や対処法を説明しましょう。

認知症と独り言の関係と種類

認知症の人が独り言をいっていたら、内容や状況を観察してみましょう。

 

もし、誰かの悪口だったら、その相手と最近接触したかを確認してみましょう。

 

最近の出来事で、悪口の内容も思い当たるものならば、認知症のためではなくストレスを解消するためのものかもしれません。

 

過去の出来事を蒸し返して「独り言」をいう場合もあります。

 

この場合も、一概に問題ありとはいえません。

 

長い人生の中には、後悔することや不可抗力で理不尽な結果に終わったことなど、たくさんあるでしょう。

 

それを整理・納得する時間と作業が必要な時があります。

 

問題なのは、内容や状況が理解できない場合です。

 

同じ言葉を器械的に繰り返しているだけとか、「石を投げたから警察がやってくる」など、妄想が原因となる場合のことですね。

認知症の独り言の対処法

妄想のためと思われる内容とか、いつも夜中でうるさいとかであれば、「入眠障害」かもしれません。

 

認知症の人は、睡眠のリズムが狂いがちです。

 

日中の刺激や活動が少ないと、身体が夜になっても休む体制にならずに、不安が大きくなったり妄想が出やすくなったりします。

 

日中の活動量を増やしても眠れなくて独り言が続くようなら、医師に相談して入眠導入剤や安定剤を処方してもらってもよいでしょう。

 

独り言を無理に止めようとすると、ストレス発散の場を奪う場合があります。

 

認知症が疑われる人に、独り言が迷惑になっていることを、やんわりと伝えても止まらないならば、認知機能の低下が考えられますので、専門医の診察が必要でしょう。

関連記事とスポンサーリンク