本ページはプロモーションが含まれています

認知症と尿失禁について

認知症 尿失禁

 

認知症の人を自宅で介護することが困難になる理由として、排泄の問題があります。

 

実は、認知症患者が入院した場合、家族の希望としては、「本人がトイレに行ければ家で看たい」という声が多いのです。

 

それほど、排泄の問題は大きいと言えるのです。

 

今回は、認知症の人の尿失禁と、その原因や対策について説明します。

認知症の人が尿失禁する原因

尿失禁とは、自分の意思に関係なく尿が漏れてしまうことです。

 

ただし、「認知症だから何も分からずに尿失禁する」とは限りません。

 

たとえば、トイレの場所を忘れてウロウロしているうちに、尿失禁するという場合があります。

 

また、歩行障害があるのにトイレまで距離が長いとか、下着を降ろせないなどで尿失禁する場合もあります。

 

このような状態のことを、「機能性尿失禁」と言います。

認知症の尿失禁の対策

尿失禁してしまう場面を観察して、「機能性尿失禁」なのか、尿意そのものが無いのかを見定めましょう。

 

機能性尿失禁の場合は、原因により対策を講じます。

 

トイレの場所が分からないなら、トイレまでの道筋を示す、トイレのドアに、「トイレ」「便所」と書いた張り紙をするなどです。

 

歩行障害なら、廊下に手すりを付けて歩きやすくする、ベッドの近くにポータブルトイレを置くなども有効です。

 

トイレに行くということを忘れてしまうならば、起床時や食後にトイレに誘うなどが有効の場合もあります。

 

尿意が曖昧な場合は、「尿パット」や「リハビリパンツ」という選択もあります。

 

薬局・薬店にはいろいろなタイプの尿パットがありますので、試してみてはいかがでしょう。

 

病気をきっかけに足腰が弱ってしまった認知症の患者が、リハビリによりトイレに行けるようになるケースもあります。

 

デイサービスを利用するなどで、認知症の人の活動性を増やして尿失禁の症状が改善する場合もあります。

 

尿失禁だからすぐにオムツを着けさせようとすると、認知症を悪化させる場合もありますので、ケアマネージャーなどに相談して、対応を工夫してみましょう。

関連記事とスポンサーリンク