本ページはプロモーションが含まれています

認知症はマッサージで困った症状を改善できるって本当?

認知症 マッサージ

 

認知症の困った症状がマッサージで改善できるという話を聞いたことはありませんか?

 

認知症の人に限らず、疲れた時にマッサージに行く方は、多いことと思います。

 

マッサージすると、固まった筋肉のコリをほぐし血行が良くなりますね。

 

マッサージには、癒しの効果もあるとされます。

 

そして、認知症の人にも、マッサージが有効との報告があります。

 

今回は、認知症の人にマッサージをすることの効果や方法についてお伝えします。

認知症にマッサージが有効な理由は?

認知症のマッサージが有効と言われる理由についてお伝えします。

 

マッサージは「タッチセラピー」「タッチケア」などとも呼ばれます。

 

古くは「手当て」とも言われますね。

 

ケガや傷の「手当て」の語源は、人の「手」で処置することから来ています。

 

マッサージやタッチセラピーを行うと「オキシトシン」というホルモンが分泌されることが関係しています。

 

オキシトシンは、乳汁の分泌を促したり、子宮を収縮させる作用があるホルモンです。

 

金沢大学の東田陽博教授(子どものこころの発達障害センター)は、自閉症の子どもとオキシトシンの関係を研究しています。

 

オキシトシンについて

<東田教授の研究より>

 

・オキシトシンを投与された重度の自閉症児の例では、名前を呼ばれたら振り返るなどの変化が見られた

 

(重度の自閉症児は、聞こえているが名前を呼ばれても返事をしないなどの、社会性の障害が見られる)

 

・虐待を受けた母親では、血液中のオキシトシンの量が少ない傾向にある

 

「オキシトシン」が「愛情ホルモン」「幸せホルモン」などと呼ばれるゆえんです。

 

認知症の人に適度なマッサージを行うと、愛情ホルモンのオキシトシンが増えます。

 

その結果、認知症の人の不安からくる「徘徊」や「興奮しやすい」「暴力的になる」といった攻撃性が落ち着くと考えられます。

認知症の人も落ち着くマッサージの方法と注意点

認知症の人にマッサージを行う場合の、方法と注意点をお伝えしましょう。

 

認知症の症状に効果的なマッサージの方法

 

  1. うつ伏せ寝やテーブルにもたれるなど、楽な姿勢をしてもらう
  2. 行う人の両手を背中につけて、ゆっくりなでる
  3. 背中全体をなでる

 

なで方

 

  • のの字のように(背中の中心から「の」の字を書くように)
  • ハート形のように(腰のあたりから背骨に沿って上に、その後両サイドにそって腰にもどる)
  • 窓ふきのように(腰のあたりからぐるぐると背骨にそって上にむかう)

 

注意点

 

  • 認知症の人が嫌がる時には、無理に行わない
  • ゆっくりと優しく10分程度
  • 「さする」でも「押す」でもなく、適度な圧力で

 

マッサージは、愛情ホルモンと呼ばれるオキシトシンの分泌を促します。

 

認知症の人の徘徊や攻撃性の改善にも、マッサージが有効です。

 

認知症の人にマッサージを行う場合、リラックスした状態で背中全体をなでると効果的です。

関連記事とスポンサーリンク